忍者ブログ

コロスケが全国のCoCo壱番屋を制覇するまでの記録ブログ。カーメンテナンスや愛車紹介なども充実しています。

全国CoCo壱番屋制覇への道

旧世代の遺物 タウンエースノア

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

旧世代の遺物 タウンエースノア


タウンエースノア(トヨタ)の中古車 | 中古車なら【カーセンサーnet】
http://www.carsensor.net/usedcar/bTO/s106/
※メーカーHPが無いため、カーセンサーを掲載

夏、避暑の定番といえば軽井沢、ということで軽井沢旅行へ。
その際、レンタカーの予約がままならず、聞いたことも無いレンタカー屋でレンタカーを借りたら指定されたのがこのクルマ、タウンエースノア。
ノアじゃない、タウンエースノア。

ミニバンって便利だねっていう文化を作った記念碑的存在。
そんなクルマに軽井沢で乗れたことを光栄に思うのである。

【レビュー】
良くも悪くも旧世代的。
エンジンは現代のエンジンとは別物なほど非力だし、作りもタウンエースっていうかハイエースに近い感じで高級感はない。
ただ、広くて、スライドドアでっていう今のミニバンの礎になるような要素を多分に盛り込み、これを起点に進化したんだなぁ、という感じを抱くモデルであった。

ただ、いい風に書いたけど、今買うなら全然ナシ。
安物買いの銭失いになるだけだね、使いにくくて。

◯満足な点
・広い車内
→我が愛車、ラフェスタと同じ車体サイズにも関わらず、ラフェスタよりも数段大きい車内。
 フロントノーズがかなり短いので、それだけの車内環境を確保できたのだろう。

・死角の少なさ
→ハイエースなどと同様に、運転席の位置が高いため、ボディの見切りがGood!
 ミニバンにしてはコンパクトなボディサイズも相まって操作感は高い。


◯不満な点
・非力なエンジン動力
→2,000CCの排気量にも関わらず、ボディ重量もあってか圧倒的に出力不足。
 ちょっとした坂道でベタ踏みしたのに坂を登れなかったのには焦った…。

・片側しかないスライドドア
→左側に1枚しかないスライドドア、もちろん自動開閉もない。
 ラフェスタで慣れているのもあるが、片側で自動でもないのはやっぱり不便。
 しかも、スライドドアが結構な重さなんだよな…。

・商用車レベルのサスペンション
→基本的に商用車なんだと思うんだけどサスペンションがカッチカチ。
 段差を全部拾い、圧倒的に商用車ってこんな感じなんだな、って思わせてくれる。
PR

コメント